なぎの木テラスで見つかる、“石見地域の逸品”
2025.7.7 #なぎの木おすすめ

旅の楽しみのひとつ、それは「お土産選び」。
誰かの顔を思い浮かべながら、時には自分へのご褒美として選ぶ“とっておき”のひと品には、その土地の暮らしや文化、人のぬくもりが詰まっています。

なぎの木テラスでは、地元・石見エリアの魅力をぎゅっと詰め込んだ選りすぐりの逸品を数多く取り揃えています。
今回は、その中でも実際にスタッフが「本当にいい!」と太鼓判を押す人気商品を4つご紹介。
食卓に彩りを添えるものから、旅の余韻を感じられるスイーツまで、どれも心を込めて選んだおすすめばかりです。

江津の伝統技術が光る――元重製陶所の「すり鉢」と「おろし器」

まずご紹介したいのは、江津市を代表する窯元「元重製陶所」の陶器。
なかでも人気なのが、すり鉢とおろし器です。

石見焼として全国的にも知られる江津の陶器は、見た目の美しさと実用性を兼ね備えた暮らしの名品。
このすり鉢とおろし器も、地元の料理好きからプロの料理人まで愛用者が多く、なぎの木テラスのスタッフの中にも「家で愛用しています!」という声が多数あります。

特に驚かれるのは、おろし器の使いやすさ。
大根やにんじんなども、驚くほど軽い力ですりおろせると評判で、お年寄りや力の弱い方にもおすすめです。

薬味用の小サイズでショウガをすりおろすと、ふわふわで柔らかく、繊維が残らずにすることができます。
シンプルで温かみのあるデザインで、そのまま食卓に出すこともできるんです。

料理好きな方への贈り物にもぴったりの逸品です。

●元重製陶所 各種商品価格
すり鉢(小)白・黒 1,320円(税込)
すり鉢(中)白・黒 1,925円(税込)すり鉢(大)白・黒 2,530円(税込)

おろし器(小)白・黒 990円(税込)
おろし器(中)白・黒 1,705円(税込)
おろし器(大)白・黒 2,310円(税込)
※2025年7月1日時点(変更になる場合があります。)

脂の甘みが違う!「まる姫ポーク」の精肉

続いてご紹介するのは、なぎの木テラスが自信を持ってお届けする当社のブランド豚「まる姫ポーク」の精肉です。

上等級以上の肉質の雌豚のみを使用していることから「姫」という称号が与えられました。
その名にふさわしく、まる姫ポークの肉質はきめ細やかで柔らかく、脂には上品な甘みがあります。
しゃぶしゃぶ、とんかつ、生姜焼きはもちろん、豚肉を主役にしたポークステーキでもぜひ味わっていただきたいブランド豚。

まずはぜひ、なぎの木キッチンで提供しているまる姫ポークメニューをお試しください!
その美味しさに感動したら、次はぜひ精肉を買って帰って、家でも楽しんでいただければと思います。

「これはリピート確定!」というスタッフの声も多数。冷凍パックもあるので、お土産にも最適です。

ごはんが止まらない!「まる姫ポーク炊き込みご飯の素」

まる姫ポークをもっと手軽に楽しみたいという方におすすめなのが、こちらの「まる姫ポーク炊き込みご飯の素」。

粗挽きのまる姫ポークのミンチに、こんにゃく、ごぼう、にんじんなど、具材がたっぷり詰まったごはんの素で、お米と一緒に炊くだけで、しっかり旨みの染み込んだ炊き込みご飯が完成します。

作り方はとっても簡単。お米2合をといで、液ごと本品を入れて炊くだけ。
炊き上がったら5分蒸らして混ぜれば、ふっくら香り高いご飯が完成!

2〜3人前の量があるので、おにぎりにして次の日のお弁当にしても◎
家族の集まりやちょっとしたお祝いの日にも大活躍してくれます。

忙しい毎日の食卓に、手軽だけどちゃんと美味しい“ごちそう感”を届けてくれるひと品です。

●商品価格
まる姫ポーク炊き込みご飯の素 660円(税込)

※2025年7月1日時点(変更になる場合があります。)

 素朴だけどクセになる――昔ながらの「かりんとう」

最後にご紹介するのは、小麦粉・三温糖・サラダ油だけで作られたシンプルで懐かしい味のかりんとう。

一口食べると固くカリっとした食感とともに、やさしい甘みがじんわりと広がり、どこかほっとする気持ちに。
「固いけど、これがクセになる!」とファンの多い商品です。

スタッフの間でも「気づくと1袋なくなってる」「子どもからおばあちゃんまで喜んでくれる」と大好評。
無添加で体にもやさしく、素朴な味わいが世代を問わず愛されている理由かもしれません。

価格もお手ごろなので、ご近所へのお土産や職場への差し入れにもぴったり
旅の締めくくりに、ぜひひと袋どうぞ。

●商品価格
かりんとう 330円(税込)

※2025年7月1日時点(変更になる場合があります。)

なぎの木テラスで、“わたしだけのお土産”を探しに

なぎの木テラスでは、この他にも地元・石見の魅力を感じられる商品をたくさん取り揃えています。
どれも「誰が、どんな想いで作ったものなのか」が伝わってくるものばかり。

お越しの際は、ぜひ売場をゆっくり歩きながら、“わたしだけの逸品”を探してみてください。
お悩みの際には、ぜひスタッフにお声がけください!あなたに合った逸品をご提案させていただきます。

記事一覧へ